· 

10月17日学習交流会、再開。


こんにちは、放送大学≪にいがたピアサポート≫HP管理人中村です。

10月からセンターの利用が解放され、サークルも活動可能となりました。

3月から中止していた学習交流会、ようやく再開です。

今まで使用していた6階多目的室には、透明の(半透明でモザイク状態ですが…)アクリル板が設置され、10名ほどに人数が制限されるかたちとなっていました。

入口の利用者名簿に記名、アルコール手指消毒のうえ、ペットボトルの飲み物を一本ずつお取りいただき好きな席に着席。

お茶菓子などを回しながらだった今までの会の雰囲気も良かったのですが、形を変えてでも再開でき、久々にいろんな方とお話しできたことがとても嬉しかったです。

 

面接授業の昼休みだけ参加された方も含め、9名の参加がありました。

はじめにぐるっと自己紹介をしていただき、入学からの来歴や近況を話していただきました。

自宅受験となった1学期の期末試験をふまえ、2学期は履修科目数を増やした方が何人かいらっしゃって、効率的に単位を積んでゆくうえでの工夫が見えました。

 

2学期からの新入生のかたで、入学者の集いでピアサポートの活動を知り参加されたかたもいらっしゃいました。

とても熱心に、納得がいくまで学習を深めたいとの思いが強く、さまざまな質問に個別対応させていただきました。

 

たとえば…

・科目履修生として入学したが、履修登録した科目数をこなせそうにない

 →納得がいくまで勉強したいのなら、今回は科目数をしぼって勉強をしてはどうか。

  来年4月から全科履修生として入学しなおせば、今回チャレンジしなかった科目も再入金することなく再チャレンジできる。

  勉強するペースは人それぞれ。

  もし、一年以上かけて勉強したいなら、書店や事務室経由で印刷教材を先に購入して勉強をはじめ、自信がついてきたら科目登録をし、試験に挑むというやりかたも可能。

  時間をかけて一つの科目を勉強するときは、5年ほどで教材の改定が入る可能性も考慮するといい。

 

・基盤科目をいくつか履修登録したが、範囲がひろく興味を持てない領域がある

 →基盤科目だからこその悩み。情報系、人文系、その中でもたくさんの領域があり、逆に自分がどこに興味をもてるのかを探すための時間だと思ってもいい。

  章末問題が解けなくても、過去の試験問題をみると難易度は高くないことも多い。不安が大きいなら早めに過去問をのぞき見してみては。

 

ひとつ、解決できない問題もありました。

インターネットでテレビ授業を視聴しているとき、手書きのノートに張り付けるため図解などを保存・印刷したいのに、

【Windows+PrtScn】や【SnippingTool】【Windows+g(=キャプチャ機能)】では画面が黒くなり画像・動画データを保存できない

中村ふくめ何名かのかたがノートPCを持ち込んでいたので、それぞれ複数のやり方で試してみましたが、できる場合もできない場合もあり原因を突き止められず。

以前はやれていたので、放送教材への規制が厳しくなったのかもしれません。

来月はご自身のノートPCを持ち込んでいただく約束で、それまで研究したいと思います。

この記事を読んでアドバイスあるかたはぜひご連絡ください!

 

また、放送大学はFacebook上に≪バーチャルキャンパス≫という学生グループが作られており、全国の学生や前学長・岡部先生なども参加され活発にやりとりが行われています。

 

もうすこし下調べをして、そちらでも質問投げてみようかなと思います。

#にいがたピアサポート #放送大学 #放送大学にいがたピアサポート #サークル