· 

4月17日学習交流会報告

こんばんは。放送大学≪にいがたピアサポート≫HP管理人中村です。

4月17日、令和3年度初めての学習交流会を開催しました。

新学期が始まり、面接授業の初回も開講された週末で、掲示物を見たり散策されている様子の方もいらっしゃいました。

 

感染拡大防止の観点から、センターの利用には様々な制約がかかっており、久々に来る方は戸惑いがあるかもしれません。

 

・4階~6階のロッカーは利用停止となっています。

・事務室は12時~13時の間はお昼休みとして利用できません。

・6階学生控室の利用時間は11時~14時で、飲食ができるのは、シールドのあるテーブル席8席分のみです。

 多目的室の利用時間は13時~14時で、それ以外の時間この二部屋は施錠されています。

・面接授業のときも平日も、食事中は対面を控え、会話を慎むよう喚起されており、またゴミも持ち帰りが原則です。

 

90分×2コマの授業後、お昼の時間で同じ講義を受ける=関心の似た学生とご飯を食べながらおしゃべりしたり、脳の栄養分(おかし)を交換し合ったりして午後の講義の英気を養う…

そんな光景が懐かしくなりつつ、面接授業が開講中の昼休み、6階の静けさに寂しさを感じた日でもありました。

 

今回の交流会には8名の参加があり、そのうち新規入学・再入学生が4名を占めました。

また、25日開催の「松籟会主催・オンライン学習交流会」の試用として、松籟会の玉木代表・菊田副代表とGoogleMeetをつなぐ時間もありました。

 

コロナ禍で通学制の大学もオンライン授業が増える昨今、その意味で初めからオンラインコンテンツに充実した放送大学に進学する若い世代が増えているとのこと。

ピアサポートの役割も、基本的なICTサポートより高度なテクニックのご質問が増えてきているように感じます。

 

でも。

印刷された「センター利用の手引き」や「学生のしおり」「松籟」を読み込んでも、

または膨大な情報量の放送大学公式HPを見ても、学生同士のナマの声は聴いてみないとわからない。

印刷教材・放送教材、どちらを先にやる?

ノートは作った方がいい?

通信課題はどこまでの範囲?…etc...

気軽に聞けて、10通りくらいの答えが返ってくる、

にいがたピアサポートは、そんな賑やか楽しい場でありたいと思います。

 

新しい情報に乗り遅れないよう、幹事一同頑張りますので、

ご協力いただける先輩在学生の方々、新しい風を吹き込んでくださる新入生の方々、

どうぞよろしくお願い致します*