· 

9月17日学習交流会の報告

こんにちは。

放送大学≪にいがたピアサポート≫HP管理人中村です。

 

この枕詞には意味があると信じ込んでずっと使っているのですが、

無料HPで作る際に、どうしても検索で上がってこない時期が長くあるのですね。

Google コンソールという機能で、Google先生に探してもらいやすく仕込みはしてるのですが、

更新頻度の高いブログに必ず、検索ワードとなりうるもの「放送大学」「にいがた」「ピアサポート」を入れ続けてみてる、という。

 

HP立ち上げたのはコロナ禍でリアル活動ができなかった時期でした。

そこから2年ほど。

情報公開の術として活用していますが、もっともっと、オンラインでの交流が活発に出来るツールも取り入れていきたいなと改めて感じた交流会でした。

 

ピアサポートの交流会は、月に一度のみです。

活動日を紙媒体で告知できるのは、「松籟」が発行される3ヶ月ずつ。

例えば交流会の日取りを変更せざるを得なくなるとき、

今困ってることを次の交流会まで待てないとき、

 

もっと気軽に連絡できる術として、一応「LINEグループ」も作ってあり、

交流会に継続してご参加いただける方にはグループに入っていただくことも可能です。

中村へのメールやHPでのお問い合わせも随時お使いいただければと思います。

 

 

さて、先に張った「公示」。センターに張り出されているものです。

不正をゼロにできる仕組みでは決してないからこそ、学生のモラルに信を置いてスタートした試験方式です。

「ばれるんだよ」ということを胸に刻んで、真面目にとりくみましょう。。

 

9月交流会は、夏休み期間ということもあり、よもやま話も多かったですね。

コロナ2価ワクチンについて、マイナンバーカードについて等々、そんな話題でも盛り上がりました。

 

学費納入してから教材が届くまで少し間があるので、「夏休み」になるかたもいらっしゃるかもしれませんが、

勉強に時間がかかるタイプの私は、長期休みも「フライング学習」を行ってました。

科目登録をする際、印刷教材「不要」を選べるので、

例えば6科目受講するなら2科目は「不要」にして、ジュンク堂や事務室経由で教材を先に購入するやりかたです。

1ヶ月に一科目位がやりやすい方には、試験直後から学期はじめの2ヶ月ほどを有効活用するのもおススメです。

 

 

今回は5名の参加でしたが、ちゃんとHP見てくれてるんですね、、と反省。

更新頑張ります。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。