· 

3月18日学習交流会のご案内

こんばんは。

放送大学≪にいがたピアサポート≫HP管理人 中村です。

 

2月も残すところあと1日。

科目登録申請や、継続入学の手続きはお済でしょうか??

 

2022年度第2学期で卒業となる方は、「継続入学」と合わせて科目登録をする様式となります。

システムWAKABAからだと該当の申請しかできないようサポートしてくれますが、郵送の方はご注意くださいね。

 

3月18日の「ピアサポート学習交流会」の前に、

3月12日は【松籟会 総会】が行われます。

新潟学習センター所属の学生は、入学と同時に松籟会のメンバーとなります。総会として、ぜひ多くの方にご参加賜りたいと存じます。

 

総会では、令和4年度の活動報告と、令和5年度の活動予定について、協議、承認決議を行う場となります。

 

コロナ禍で開催を制限してきた学生活動…文化祭や日帰りのバス研修旅行、納涼会や卒業祝賀会など、令和5年からは大幅に規制が緩和される想定となっています。

オンラインに慣れてしまった今、それでも顔を合わせて行う交流を盛り上げたい気持ちを持つ方も、多いのではないでしょうか。

または、せっかく普及したオンラインのメリットも重視し、ハイブリッドで行える活動のアイデアも素敵です。

 

視聴覚室の放送教材貸出停止など、学習センターで放送大学学生ができることも、少しずつ変化を重ねてきました。

平日も休日も6階学生控室で行われていた、井戸端会議やお茶飲みの語らいなどは、懐かしの光景として復活は許されないのでしょうか。

歴の長い学生の方ほど、変わってきた仕組みついて抗議や不満のお声があるかもしれません。

 

主体的な活動を行うことも出来る、放送大学の学生のひとりとして、

本部や、新潟学習センター、または松籟会に対して、意見や要望などをお寄せいただければ幸いです。

松籟会総会にて共有し、センターに学生の意見として報告させていただきます。

メールや掲示板、お電話でも構いません。

ご意見賜れれば幸いです。

Mail   →なかむら 090-4076-8987

 

その

総会終了1週間後にのんびりピアサポートを開催します。

ピアサポートも、次こそは「ボウリング大会」や「忘年会・懇親会」など復活させてゆければと思いますので

ご意見お寄せください*

 

※大学院進学のすゝめ~修士論文にとりくむ価値について~ 現役院生が熱く語ってくださいます。

具体的なイメージを持ててない、けど院には興味がある方、現地・Zoomでもぜひご参加ください!